
ベランダのコンクリ壁に、棚板を設置できます!
手すりに棚板を設置すると、
ベランダで最も長時間お日様が当たる位置に、
鉢をたくさん並べることができるんです。
これで、日なたの少ないコンクリ壁のベランダでも
日当たり必須の植物をたくさん育てることができますよ~
用意するもの♪
・ラティス固定用の金具 2個

柱となる長い板2枚を立てて
固定すれば、好きな位置に
棚板を設置することができるんです。
この金具を見つけ、板を取り付けるアイデアを思いついた時は本当にうれしかったです!
こんな金具、なかなか売っていないですよね?!

・柱となる長い板 2枚
ラティス固定用金具(板1枚につき金具1個)で、
板2枚を手すりに固定します。
棚受け金具も取り付けるので、3cmぐらいの厚みが必要。
(家では、国産杉 32mm厚 x 幅115mm x 長さ1350・1500mmを設置しています)
手すりより高い位置までくる長い板を使うと、支柱代わりになるし、フックも取り付けできるしと、何かと便利です。
金具も隠れますしね。
・棚板 1枚
何でも可。
家では、味のある 足場板古材 を取り付けています。
天然オイル(荏油)を塗って使っています。

お好みの金具。
ホームセンタで売っていますよね。
左の画像は、棚板を設置した直後の様子。
5年ほど前、マンション改修工事がまだ続く中、ベランダガーデンを再開したばかりでした。
3か月近くベランダを使えなかったので、ほとんどの植物を実家の庭に定植してしまっていて、、、
置くものがなかったのです。
マンション改修工事を経験すると、
ベランダにはできるだけ、モノを置きたくない、

だって、ベランダを空にするのは大変ですから。
この棚板なら、部屋に取り込むことになっても、
苦にならないよな~と。 やっぱりどうしても、
次回の改修工事のことを考えてしまうわけです。。。
by HASY☆


.png)
.png)





コメント